ネズミの侵入経路まとめ。ルート別の侵入防止対策、ラットサインの見分け方まで紹介

ネズミの侵入経路まとめ
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

「家にネズミがいるけど、どこから入ってきてるのかわからない…」
「もうネズミを家に入れたくない!どうやって対策したらいいんだろう…」

と思っている方。

ネズミは種類によって侵入できる経路が異なります。

ゆえに、ネズミの種類で点検する場所をしぼり込んでから、侵入口をふさぐなどの対策をしていく流れが重要です。

とはいえ、具体的にどこからネズミが入ってくるのかはわかりにくいですよね。

そこで、この記事では以下の順に、ネズミの侵入経路とルート別の対策についてまとめました。

  • どこからネズミは入ってくる?主な侵入口まとめ
  • ネズミの通り道にある「ラットサイン(足跡)」の見分け方
  • 侵入経路ごとのネズミ侵入防止対策
  • もしネズミを見つけたら?家からネズミを追い出す方法
  • ネズミが出ない家にするには?

「ネズミの入れるスキマなんて小さくてわからないかも…」と思うかもしれませんが、種類ごとの特徴をおさえれば、点検すべきポイントはある程度しぼれます。

まずは主な侵入口を大まかにつかむところから始めましょう。

\ 当サイトからの申込が多い害獣駆除業者TOP3 /

※どの業者も調査や見積りは無料で、見積もり後の追加請求もありません。
▼再発させたくないあなたに
【1位】 ハウスプロテクト《10年以上の経験&技術力No.1!》
対応エリア:関東・関西・東海・中国・四国・九州

▼初めての駆除で不安なあなたに
【2位】 ねずみ110番《東証一部上場&信頼性No.1!》
対応エリア:日本全国

▼安く駆除したいあなたに
【3位】 駆除ザウルス《全国対応で最安&最長10年保証つき!》
対応エリア:日本全国(北海道、沖縄県、一部地域を除く)

どこからネズミは入ってくる?主な侵入口まとめ【一軒家・マンション】

ネズミの侵入口を、主な家ネズミの種類ごとにまとめました。

侵入口/種類 ハツカネズミ クマネズミ ドブネズミ
ブレーカー ×
エアコン ×
換気扇、通気口 ×
屋根、壁のスキマ ×
床下 ×
排水口、下水 ×
雨どい ×

要するに、ネズミの侵入口は種類ごとに以下の特徴があります。

  • ハツカネズミ:体が小さく、わりとどこからでも入れる
  • クマネズミ:登るのが得意で、高いところが好き
  • ドブネズミ:地面に近い、ジメジメした場所を好む

そのため、まずネズミがいる場所によって種類を見極めてから、具体的な対策をしていく必要があるのです。

あくまで傾向ですが、一軒家は地面に近い床下や外壁の隙間などからドブネズミやハツカネズミが、マンションは排水管や電線をつたってベランダからクマネズミが侵入しがち。

そのため、一軒家であれば地面に近いところを、マンションであればベランダを中心にラットサイン(ネズミが通るとできる黒い跡)がないか探してみることをおすすめします。

さらに詳しいネズミの見分け方は「家にいるネズミの種類まとめ。特徴や見分け方、予防方法まで紹介します」でまとめているので、ぜひお読みください。

ネズミの通り道にある「ラットサイン(足跡)」の見分け方

ネズミ駆除に欠かせないのが「ラットサイン」を見つけることです。

ネズミは自分の通り道が決まっていて、何度も同じところを通ることで体についたホコリや油などの汚れがつき、黒い線のような跡ができます。

このラットサインを見分けることで、ネズミの侵入経路を割り出すことが可能です。

具体的には以下ようなものを探してみてください。

  • 壁ぎわにある線状の黒い汚れ
  • 家具やコード類などのかじり跡
  • フン

侵入経路ごとのネズミ侵入防止対策

ここからは侵入経路ごとに、ネズミを家に入れないための対策を紹介します。

  • 排水管など:金属タワシをつめこむ
  • 通気口など:金網を貼りつける
  • ひび割れ、隙間など:パテで埋める

排水管など:金属タワシをつめこむ

エアコンの排水管など、筒状の侵入口には金属タワシがおすすめです。

具体的には、入りそうなぶんだけちぎって詰め込みます。

雨樋(あまどい)などゴミが詰まりやすい場所に金属タワシを詰める場合は、流れが悪くなっていないか定期的な点検を欠かさないようにしましょう。

通気口など:金網を貼りつける

基礎コンクリートの通気口など、平面の侵入口には金網を貼り付けるのがおすすめ。

ホームセンターで大きな金網を買ってきて、ニッパーで適当な大きさに切り、コンクリート用のボンドやコーキング材で固定します。

しっかり固定できるように、ネズミのフンやホコリは事前にキレイにしておくことが重要です。

ひび割れ、隙間など:パテで埋める

ひび割れやちょっとした隙間などは、パテで埋めてしまうのがベター。

コンクリートなのか、木なのかなど、埋める対象によって使うものを変えると、補修したところが長持ちします。

侵入口かどうかわからないときは、ひとまずガムテープで穴をふさいでおきましょう。後日、ガムテープがはがれたり穴があいたりしているのを確認したら、しっかりと穴をふさぐようにすれば無駄なく対策できます。

もしネズミを見つけたら?家からネズミを追い出す方法

ネズミは人間などの外敵に見つかると、侵入口に向かって逃げます。なので、できれば追いかけてみましょう。

しかし、ネズミは本能で「敵に見つかる→いったん隠れる」と行動するため、あまり深追いしすぎないのがポイント。逃げた方向を覚えておくだけでもじゅうぶんです。

ネズミが逃げた方向でラットサインが見つかれば、それをたどって侵入口を特定して、穴をふさぐ…のように順番に対策してみてください。

さらに詳しいネズミ対策については「【保存版】自分でネズミを駆除・対策する方法。5ステップで解説します」でまとめています。

ネズミが出ない家にするには?【出る家の特徴をなくそう】

ネズミが出ない家にするには「ネズミの居心地が悪い家づくり」が重要です。

具体的には「①侵入口②エサ③隠れる場所」をなくしましょう。ネズミは警戒心が強いので、ちょっとモノを整理したり部屋を掃除したりするだけでも効果が見込めますよ。

逆に言えば侵入口やエサがあって物陰が多い家はネズミにとって居心地がよい家なので、少しずつ対策していくことをおすすめします。

さらに詳しい方法は「ネズミが出る家の特徴3つ。危険性や追い出し方法も解説します」をご一読ください。

侵入経路をふさいで、2度と入れないように対策を!

ここまでネズミの侵入経路について見つけ方と対策を紹介しました。

おさらいすると、侵入経路を見つけてから対策するまでの流れは以下のとおりです。

  1. ネズミがいそうな場所、見かけた場所の近くでラットサインを探す
  2. ラットサインをたどって、侵入口を特定する
  3. 侵入口の形に合わせた方法で穴をふさぐ

侵入経路をふさぐことができれば、ネズミは家に入ってこれません。

ネズミ被害から家族を守るためにも、まずは侵入口の特定からはじめてみてください。

もし侵入口がわからずにネズミ被害が続くようであれば、ネズミ駆除業者に依頼するのがおすすめです。

調査だけであれば費用はかからないので、まずは被害が広がっているのか無料で調べてもらうだけでも気が楽になりますよ。

詳しくは「ネズミ駆除業者おすすめランキングTOP10!失敗しない選び方、費用や口コミまで徹底比較」をご一読ください。

再発保証が長く、信頼できる業者を紹介しているので「2度とネズミを見たくない!」と思っている方はチェックしてみてくださいね。